最新の記事
カテゴリ
全体 青森県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 新潟県 石川県 福井県 栃木県 群馬県 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 長野県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 京都府 兵庫県 和歌山 鳥取県 島根県 愛媛県 大分県 熊本県 鹿児島県 その他 未分類 タグ
箱根(33)
中伊豆(24) 山梨(峡南)(21) 静岡(中部)(20) 東伊豆(19) 甲府(16) 西伊豆(16) 人吉温泉(15) 山梨(峡北)(11) 城崎温泉(11) 熱海(11) 三朝温泉(10) 梅ヶ島温泉(10) 飯坂温泉(10) 小野川温泉(9) 南伊豆(9) 鹿児島市(8) 静岡(西部)(8) 赤湯温泉(8) 大鰐温泉(8) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 フォロー中のブログ
外部リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
記事ランキング
検索
ブログパーツ
|
入湯日:2013年12月31日(火) 入湯料:350円 時間:7:30~21:30 休み:無休 人吉温泉めぐりの旅を締めくくったのは、国民宿舎くまがわ荘。宿から歩いたら20分くらいかかったかなあ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 受付の男性に料金を支払い浴室へ。 ![]() 脱衣所。 ![]() ![]() 浴室。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-31 20:01
| 熊本県
|
Comments(0)
入湯日:2013年12月31日(火) 入湯料:200円 時間:6:00~22:00 休み:元旦 入浴日の前日12月30日に現地確認を済ませた元湯。日中は混んでいそうだったので、入浴は翌日大晦日の朝一を狙った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早く起きて宿を出発。真っ暗な中、てくてく歩いて元湯へ到着。開店10分くらい前に着いたが、まだ誰も来ていなかった。とりあえず戸が開くのを待って玄関前に並んでいた。開店間近になって、車でやってくる客が何組かあった。 開店と同時に料金を支払い、中へ。がしかし、予期したことだが湯気もうもうで浴室写真は撮れず。残念。無理して撮ったものを一応貼っておく。 まずは脱衣所。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一応浴室だが、何だかわからないなあ。 ![]() ![]() 番台のおばちゃんと話をしていたら、NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」の取材で元力士の魁皇がやって来たと言っていた。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-30 19:39
| 熊本県
|
Comments(0)
現地確認日:2013年12月30日(月) ホテルさ蔵の向かいにある、こちらも宿泊施設内の浴場。こちらは入湯料が300円と若干安い。中には入っていないので、混み具合は定かではない。しかしながら、結構頻繁に入浴客が出入りをしていた。こちらはおふろセットを持参してくる人が多いような印象を受けた。地元民の利用が多いのだろうか。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-28 18:34
| 熊本県
|
Comments(0)
入湯日:2013年12月30日(月) 入湯料:500円 時間:7:00~23:00 休み:無休 ここも一応立寄っておこうかと思い寄ったのが、人吉温泉いわい。宿泊施設のホテルさ蔵の中にある浴場で、それを公衆浴場として開放している模様。ちなみに次回記録しておこうと思っている似たような名前の"いわい温泉"(ホテルひのき屋)も経営者は同じらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中へ入ってみると、かなりの人で賑わっている。家族連れが目に付いた。結構人気のある施設のようだ。 人が多いのと湯気とで十分な写真が撮れなかった。たまたま露天風呂には人がいない時があったので、それを撮影。 ![]() ![]() ![]() 歩行湯。腰上くらいまで湯がある。 ![]() 一応、内湯と脱衣所の扉付近から撮った浴室内の様子。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-27 18:50
| 熊本県
|
Comments(0)
入湯日:2013年12月30日(月) 入浴料:300円 時間:24時間営業(但し昼の清掃時間を除く) 休み:無休 スイミングスクールの隣にある温泉施設。結構人気がるようで、若者も結構来ていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入浴券を券売機で購入。 玄関あたりの様子。 ![]() ![]() 脱衣所。 ![]() 浴室には常時人がいるし、湯気が凄くてとても写真撮影できる状態ではなかった。なので、残念ながら浴室内の写真はなし。また行く機会があったら、中の様子も撮影してみたい。夏場じゃないと無理かな。 ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-24 18:51
| 熊本県
|
Comments(0)
現地確認日:2013年12月30日(月) 人吉駅周辺を温泉目当てにぶらついていた時に見つけた浴場。人吉温泉へ来る前にネットで下調べしていた時に、”休業中”と紹介されていた浴場なので記憶に残っていて、「ここかあ~~」と思った次第。たぶん廃業してしまったのだろう。人吉市内の公衆浴場を紹介したパンフレットにも載っていなかったし。勿体ないなあ…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中は営業していた当時のまま? ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-23 20:32
| 熊本県
|
Comments(0)
現地確認日:2013年12月30日(月) 時間:8:00~12:00 休み:偶数日 現地を訪れるも休みで入浴できなかった鶯温泉。いい具合に外観から鄙びています。どうやら高齢のおばあちゃんが管理されているらしく、奇数日の午前中しか開かないようだ。31日は奇数日だが、大晦日ゆえか休みと掲示があったため今回の入浴は断念せざるを得なかった。 今度行ったときにまだこの浴場は生き残っていてくれるだろうか。管理人さん、元気で長生きして、次の機会に入浴させて下さい。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-22 19:01
| 熊本県
|
Comments(0)
入湯日:2013年12月30日(月) 入湯料:300円 時間:14:00~21:00 休み:第2・4月曜日 宿とは駅をはさんで反対側にある鶴亀温泉へてくてくと歩いて行った。開店が14時とのことだったので、その時刻に間に合うように現地へ向かった。14時ちょっと前に着いたが、女湯からは人の声がした。幸い男湯は人がいなかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 番台のおばあちゃんに料金を支払い中へ。 脱衣所。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浴室は、階段をちょっと降りたところに設置されている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥側が通常の浴槽で、手前側は底が浅くなっている。 ![]() ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-21 18:48
| 熊本県
|
Comments(0)
入湯日:2013年12月30日(月) 入湯料:300円 時間:13:00~22:00 休み:毎月第1月曜日、元旦 今回の人吉温泉巡りで初めてクリアな写真が撮れた"新温泉"。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 営業開始前の12時40分頃から辺りをうろうろ。そうしていると管理人と思しき女性が現れた。「1時からですね?」と声を掛けると「もうちょっと待って下さい」とのこと。しばらく待っていると、「寒いからとりあえず中へ」と言われ、中へ入って待機。 ![]() ![]() ![]() 脱衣所には、レトロなポスターやこの温泉を掘削した当時の写真が掲げられていた。 ![]() ![]() ![]() 準備が完了し、さっそく1番風呂をゲット。誰も来なかったので、写真も撮り放題。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱衣所から向って左側が通常の浴槽。右側はまだ湯が溜まっていなかったが、底の浅いものになっている。 湯上り後、管理人というか浴場の主の女性と色々と話をさせて貰った。来たときは気が付かなかったが、かなりのべっぴんさんだった。 「他の浴場は湯気のこもりがひどかったですが、ここは曇っていなくていいですね」と言うと、「寒くて申し訳なくて…、前に寒くて入れないと言って帰った人もいるんですよ」と恐縮されていた。最近はやってくる客も少ないということを言っていた。 ![]() 河川氾濫による水没にも耐えて今日ある浴場であり、共同浴場らしい共同浴場である。ぜひ末永く営業して欲しい。 ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-16 18:54
| 熊本県
|
Comments(0)
入湯日:2013年12月30日(月) 入湯料:200円 時間:6:00~23:00 休み:??? その他:浴室写真なし 人吉駅にある観光案内所でレンタサイクルを借りて出掛けた。 相良藩願成寺温泉。 ![]() ![]() ![]() ![]() 館内の様子。 ![]() ![]() 脱衣所に入った瞬間、浴室内の撮影は断念した。湯気が凄くて脱衣所から浴室内を見ても、中に人が入っているのかどうかすら判然としない状況だったから。それでも脱衣所から1枚パチリ。 ![]() ![]() ![]() 帰り際、番台の様子の写真を撮らせて貰った。「私たちも入ってもいいの?」と聞かれたので、「ぜひどうぞ、どうぞ」と、記念撮影。人のよさそうな番台のお二人。 ![]() ![]() 営業時間は23時までだが、22時からは入浴料が+100円(計300円)になるそうだ。 1~2年後に再訪して、浴室の写真を撮りたい。 ■
[PR]
▲
by anchan-onsen
| 2014-01-11 20:01
| 熊本県
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||